はじめまして。『ronri-gear』管理人のシオンです。
このブログを訪れてくださったあなたも、きっと毎日お仕事に真剣に向き合っていることと思います。
私は大阪で、橋梁の設計コンサルタントという仕事をしています。 全国の道路に架かる橋の設計をする。それは非常にやりがいのある仕事です。しかし、実際は終わらない計算作業、図面作成、資料作成の日々…。残業時間が月50時間以上になることも珍しくない。そんな会社に務めています。
「このままで、自分の将来は大丈夫なのだろうか?」 「本業一本の収入だけで、この先何十年もやっていけるのか?」
そんな漠然とした不安を抱えながらも、出来ることをやる、与えられた仕事をこなすことで毎日が精いっぱいでした。
きっかけは、会社支給の「激安有線マウス」
そんな私の考えを変えるきっかけは、1日の大半を共に過ごす「マウス」でした。
会社から支給されていたのは、恐らく激安の有線マウス。ケーブルが動きを制限し、使い古されているのか滑りも悪い。サイドボタンもなく、毎日何時間も使っていると、さすがに肩こりがひどくなってきました。
社会人1年目で「さすがにこれは使えない!」と感じた私は、まず大学時代から愛用していたLogicool「M585GP」を職場に持ち込みました。これだけでも作業環境はかなり改善されたのですが、1年ほど使った頃、ついに寿命を迎えてしまったのです。

そこで私は思いました。「どうせなら、もっと良いマウスが欲しい」と。
元々YouTubeでガジェットのレビュー動画はよく見ていました。興味はずっとあったのですが、お金のこともあり、なかなか手が出せずにいました。
しかし、この際だったら、1番良い物を買ってみよう!値段の高いマウスの良さを見てやるよ!と意気込み、高級マウスの購入を決意しました。
MX Master 3Sとの出会い、そして確信へ
そうして手に入れたのが、Logcool「MX Master 3S」でした。

これが、私の世界を一変させたのです。 手に吸い付くような、手のひら全体を優しく包み込む抜群のフィット感。そして極めつけは、親指側についている「サムホイール(横スクロール用のホイール)」の存在でした。
これまでホイールを長押しして、左右に動かして表示させていたExcelが、親指一つで、直感的にスクロールできる。ほかにも設定次第で拡大縮小できたり、細かい面倒な作業が簡単に作業できるようになりました。
正直、マウスの差でここまで仕事の効率が変わるなんて、思ってもみませんでした。でも、それは劇的に変わったのです。
この時、私は確信しました。 「良いガジェットは、良い仕事に直結する」と。
これは「浪費」じゃない。「投資」だ。
橋梁を設計するとき、私たちは常に論理的に、合理的に設計をします。どうすれば最も安全で、効率的・経済的で、優れたものが作れるか。また、それをどうわかりやすく説明するか。それを考え抜くのが仕事です。
なのに、なぜ自分の仕事道具は「会社支給の備品」で満足していたんだろう? なぜ自分の「生産性」という最も大切な資産に対して、今まで見て見ぬふりをしてきたんだろう?
あの日から、私の考えは変わりました。 これは「浪費」じゃない。自分の時間と未来を守るための、最も合理的な「自己投資」なんだ、と。
このブログで伝えたいこと
私と同じように、毎日頑張っているのに、どこか報われないと感じているビジネスパーソンは、きっと少なくないはずです。
このブログ『ronri-gear』では、私が橋梁設計の仕事で培った**「論理的思考(ロジック)」を使って、 「なんとなく良さそう」ではなく、「なぜ、あなたの仕事にはこれが必要なのか」を徹底的に解説していきます。
まさに、このブログのキャッチフレーズである 「設計コンサルが論理(ロジック)で選ぶ、あなたのための、失敗しない、大人のためのガジェット選び。」 を体現する場所にしたいと思っています。
このブログが、あなたの「武器」となるガジェットを見つけるための一助となり、ひいてはあなたの貴重な時間を生み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。
これから、どうぞよろしくお願いします!
コメント